バスの部屋
日ごろ撮影しているバスの写真を公開しております。

2013-8-18
◆富山230あ3603
KL-RA552RBN(2004年式)
富山地鉄北斗バスの02MC架装スペースアローです。
見慣れない社名ですが、それもそのはず昨年突如現れた富山地鉄北斗バスです。
富山地鉄からの移籍車がほとんど(全て?)なのでしょうね。
塗装も共通なので、パッと見は以前と同じですね~。

2013-8-18
◆青森200か・812
QPG-RU1ESBA?(2013年式)
青森から甲子園へ遥々お越しだった、弘南バスの最新セレガです。
逆光になってしまいましたが、なかなか撮影できない青森のバスが撮影できて満足です~。

2013-5-18
◆福井200か・271
U-HU2MMAA(1992年式)
京福バスのブルーリボントップドアです。
車体側面や側窓、前面行き先表示幕が全て特急運用時のもので掲出されており、運用中さながらの状態で撮影できました~。
ブルーリボントップドアは1台のみの在籍だそうです。

2013-8-18
◆相模200か1470
LKG-RU1ESBJ?
甲子園にお越しだった、東都観光バスのガーラです。
車体裾部には東京の各名所が描かれており、都会チックなデザインですね。
東京スカイツリーは今後追加されるのでしょうか・・・?(^_^;

2013-2-23
◆神戸200あ・・67
大垣観光バスのメルファショートハイデッカーです。
シンプルな装いですね。
銀メッキホイールの真ん中が赤く塗られているのが目立ちます。
前面ライト間の「HOK」は、Hyogo(兵庫)Ogaki(大垣)Kanko(観光)の略でしょうか・・・。

2013-7-28
◆和歌山200か・522
QRG-MS96VP(2012年式)
和歌山バスの夜行路線用に投入されたエアロエース直結車です。
このために用意された専用の塗装がとても特別な感じがしますね~。
ビビッド!

2013-7-28
◆和歌山200か・552
KC-LR233F(1999年式)
和歌山バス那賀の西工架装のいすゞジャーニーKです。
元事業者は見た目そのままの高槻市営です。
前面とホイールの色は変更されています。

この西工中型の並びも良いですね~(^-^)/