fc2ブログ

バスの部屋

日ごろ撮影しているバスの写真を公開しております。

[一畑バス]三菱ふそうエアロバス(3470)  


2013-7-14

◆島根200か・232
KL-MS86MP(2004年式)

京都駅前で撮影した、一畑バスのエアロバスです。

最後部にトイレが設備されているようです。
リアスポイラーの装備も見えますね。

[京阪宇治バス]西工96MC(8344)  


2013-7-7

◆京都230あ8344
KC-LV280N(1998年式)

京阪宇治バスの96MC架装のキュービックワンステップです。

エアロスターとともに高槻市営からの転入車です。

後輪カバーが良いヒントですね~。

[さやま交通]いすゞガーラ(1346)  


2013-7-16

◆和泉200か1346
LKG-RU1ESBJ(2011年式)

真っ白な車体に社名(ローマ字)の表記のみのシンプルな外観が特徴の、さやま交通のガーラです。

[平成エンタープライズ]日野セレガ(1366)  


2013-7-27

◆所沢200か1366
PKG-RU1ESAA(2010年式)

平成エンタープライズのセレガです。

VIPライナーのうち、全席デラックスシートになっている「ロイヤルブルー」の専用車になっています。

同社のバスに施されていた「Tポイントが貯まるバス」の車体広告は、最近ほとんど見かけなくなりましたね。

[阪神バス]三菱ふそうエアロエース(583)  


2013-7-26

◆神戸200か4190
QRG-MS96VP(2013年式)

朝の大阪駅で撮影した、阪神バスの最新エースです。

直結式エアコンを床下に配置した車両となっています。

[和歌山バス]富士重工7E(605)  


2013-7-28

◆和歌山22き・605
KC-UA460HAN(1996年式)

和歌山バスの7E架装UAです。

ツアーの際に、名手駅から和歌山市まで乗車しました。

今や貴重な鉢巻広告がよく目立っています。

今更ですが、7Eって関西では少数派で珍しい存在ですよね~。

[有田交通]ヨンケーレ・モナコ(569)  


2013-7-28

◆和歌山22か・569

今日は、和歌山界隈のバス撮影・乗車ツアーに参加させていただきました。

和歌山バス海南運輸所から明光バス白浜(営)まで乗車したのが、この車両。
有田交通が所有するヨンケーレ2階建てです。

貸切車として導入されたのは、この1台のみだとか。
社長さんのお話も伺いましたが、とても大切にされているようでした。

s-IMGP0838.jpg

明光バスのトロッコバス「いそかぜ」とのツーショット。

各事業者でお世話になった皆様、幹事の方、参加された皆様、暑い一日お疲れ様でした。

[京都市交通局]日野ブルーリボンシティ(2683)  


2013-7-14

◆京都200か2683
LNG-HU8JLGP(2013年式)

京都市交通局に投入された、ブルーリボンシティハイブリッドです。

まとまった台数が投入されたため、見かける機会が随分と増えました。

[船山自動車]日野セレガ(1057)  


2013-7-27

◆姫路200か1057
QPG-RU1ESBA(2013年式)

今朝のブルーライナーで到着した、船山自動車のセレガです。

車体カラーについて以前紹介した631と比べると、窓下の青い細帯の有無や「FUNAYAMA」の文字の有無が異なっています。

ナンバーから推定すると、入りたての新車ですかね~~(^_^)/

[神姫バス]三菱ふそうエアロバス(4534)  


2013-6-2

◆神戸200か3315
KC-MS829PA(1999年式)

神姫バスのエアロバスです。

この塗装は、大阪空港へのリムジンバス用に従来塗装から塗り替えられたものだそうで、現在はその用途に使用されていないために、ロゴのみが消されて一般運用に就いています。

姫路(営)から西脇(営)へ転属となり、神戸ナンバーで再登録しているのですね。

[京阪バス]三菱ふそうエアロバス(W-1223)  


2013-7-7

◆大阪200か2106
PJ-MP36JM(2006年式)

京都大作戦2013のシャトルバスに応援に来ていた、京阪バスの高槻(営)所属のエアロスターワンステップ車です。

[トラビスジャパン]三菱ふそうエアロバス(244)  


2013-5-1

◆松本200か・244
KK-MM86FH

トラビスジャパン(花バス観光)のエアロバス(MM)です。

244は車体に向日葵が描かれ、側窓は固定窓ですね~。

[日本交通]日野セレガR(343)  


2013-6-16

◆なにわ200か・665
KL-RU4FSEA(2004年式?)

日本交通のセレガR貸切車です。

同社では貴重なセレガRですね、偶然撮影できて良かったです。

直結クーラーが採用されています。

[シルバー観光バス]三菱ふそうエアロバス(525)  


2013-7-14

◆三重200か・525
U-MS726S(1992年式)

京都市内で偶然撮影できた、シルバー観光バスの初代エアロバスです。

前面に「HINO」のロゴと「H」エンブレムが取り付けられており、一瞬「?」と思いますが、どこからどう見てもエアロバスですね(笑)

[近鉄バス]日野セレガR(2102)  


2013-5-5

◆大阪200か・813
KL-RU1FSEA(2001年式)

近鉄バスのセレガR(GD)です。

撮影時は恐らく、大阪と山形を結ぶ「アルカディア号」の続行便での到着でした。

[日本中央バス]三菱ふそうエアロバス(816)  


2013-7-14

◆群馬200か・816
KL-MS86MP?

日本中央バスのエアロバスです。

側窓は全て固定窓で、後部にはトイレが設置されているようです。

[日本観光]日野セレガ(2136)  


2013-6-2

◆神戸200か2136
PKG-RU1ESAA(2006年式?)

日本観光のセレガです。

同社の車体カラーをベースに「湯快リゾート」のロゴが配置され、なんともアンバランスな雰囲気になっていますね・・・(^_^;
「湯快リゾート」ツアーの専用車なのですかね。

[京阪宇治バス]三菱ふそうエアロミディ(7422)  


2013-7-7

◆京都230あ7422
PA-MK25JF(2007年式)

京阪宇治バスのエアロミディノンステップです。

最近の車両はコードNo.に合わせて希望ナンバーを取得していますね。

[滋賀中央観光バス]日野セレガ(503)  


2013-7-14

◆京都230う・503
PKG-RU1ESAA?

滋賀中央観光バスのセレガです。

同社のバスもしばしば見かけますが、綺麗に撮れたのは多分今回が初めてです~。

[神戸市交通局]三菱ふそうエアロスター(魚299)  


2013-7-6

◆神戸200か1934
KL-MP37JK改(2005年式)

神戸市交通局の魚崎営業所に所属するエアロスター、CNGノンステップです。

屋上のタンクが、背景のビルの色に溶け込んで目立たなくなってしまいました・・・(>_<)

▲Page top