fc2ブログ

バスの部屋

日ごろ撮影しているバスの写真を公開しております。

[湖国バス]西工02MC(3735)  


2013-6-16

◆滋賀200か・445
KL-RA552RBN(2005年式)

湖国バスの02MC架装スペースアローです。

近江鉄道かと思いきや、湖国バスでしたね。
移籍した02MCは初遭遇でした~。

[宇和島自動車]いすゞガーラ(5167)  


2013-6-2

◆愛媛200か5167
PKG-RU1ESAJ(2007年式)

宇和島自動車のガーラです。

撮影時は、徳島バスと高知県交通と一緒に計3台での来神でした。

[ニュー浜名湖バス]三菱ふそうエアロバス(121)  


2013-1-27

◆浜松200か・121
KK-MM86FH(2000年式)

伊勢で撮影したニュー浜名湖バスのエアロバス(MM)です。

白ベースのシンプルなデザインの車体ですね~。

後部はサロンにできるようです。

[京福バス]日野ブルーリボン(601)  


2013-5-18

◆福井200か・601
KC-HU2MLCA(1998年式)

京福バスの大阪市交通局からの転入車、日野ブルーリボンです。

表示幕はLED化されていますね。

[日本観光]三菱ふそうエアロエース(130)  


2013-6-16

◆和泉230あ・130
BKG-MS96JP(2008年式)

日本観光のエアロエースです。

見る度に思いますが、「Kankou」のつづりが珍しいですね~。

[大阪空港交通]西工02MC(952)  


2013-5-5

◆大阪200か・952
KL-MS86MP(2002年式?)

大阪空港交通の02MC架装エアロバスです。

現在は「JAL伊丹線大増便!」の全面ラッピングになっています。
よく似合うラッピングですね~。

[日本交通]三菱ふそうエアロエース(720)  


2013-6-16

◆なにわ200か1778
QRG-MS96VP(2013年式?)

大阪梅田で撮影した日本交通のエアロエースです。

最新車でしょうか、同社のエースで衝突警報装置が新しい形なのは初めて見ました~。

[名阪近鉄バス]日野セレガ(1481)  


2013-1-27

◆岐阜200か1481
KC-RU3FSCB

伊勢神宮にお越しだった、名阪近鉄バスのセレガです。

初代セレガがセレガーラに混じって活躍しているのは嬉しいですね~。

[秀和観光]三菱ふそうエアロクィーンⅠ(2339)  


2013-6-16

◆品川200か2339
KL-MS86MP(2001年式)

本日大阪駅近くで撮影した、秀和観光のエアロクィーンⅠです。

K-POPグループのINFINETE(インフィニット)のアルバムPRが全面にラッピングされ、とても奇抜な印象になっています。
INFINITEについては全く存じ上げませんが・・・(-_-;

車両自体は、全て固定窓の仮眠室装備なので夜行仕様です。
元々夜行ツアー便で使用されていたようですが、この装いでも運用に入るのでしょうか・・・?

[京福バス]富士重工7E(417)  


2013-5-18

◆福井200か・417
U-HU2MMAA(1990年式)

京福バスの7E架装、ブルーリボン前後扉車です。

見ての通り、京都バスからの転入です。

バンパーが黒いままなので、京都バスらしさが残っています。
後ろ扉付近にはスルッとkANSAI対応のステッカーも残っています(^^;

現在はスクールバスで使用されているようです。

[浜松バス]日野セレガ(656)  


2013-2-9

◆浜松200か・656
PKG-RU1ESAA

大阪市内で撮影した、浜松バスのセレガです。

シンプル&爽やかなデザインですね。
側面のロゴが全て小文字なのが、珍しいですね~。

[ヤサカ観光バス]日野セレガ(2037)  


2013-1-27

◆京都200か2037
BDG-RU8JHAA(2008年式)

1月に伊勢へお越しだったヤサカ観光のセレガショートです。

乗降扉直後に貼られたシール類の数が多いですね~(笑)

[みなと観光バス]三菱ふそうエアロミディ(3300)  


2013-5-12

◆神戸200か3300
KC-MK219J

みなと観光バスのエアロミディ観光マスクです。

挙式場のシャトルバスの運用に入っていましたが、いつもここで使われているのかは不明です…。

[イーグルバス]日野セレガ(2711)  


2013-5-5

◆川越200か・178
BJG-RU1ASAR(2009年式)

夜行ツアーバスで運用されているイーグルバスのセレガハイブリッドです。

セレガハイブリッド自体が珍しいのですが、ハイブリッドのアピールはえらく控えめですね~(^^;

[四国交通]三菱ふそうエアロバス(55)  


2013-6-2

◆徳島230あ・・55
KL-MS86MP(2001年式)

四国交通のエアロバスです。

徳島バスからの移籍車かと思いきや、自社発注車だそうですね~。

乗降扉の直後に「しこくさぶろう」の文字が入っているのが同社の特徴です。

[三重交通]いすゞエルガ(1307)  


2013-1-27

◆三重200か・858
PKG-LV234L2(2008年式)

伊勢神宮で撮影した、三重交通のエルガワンステップです。

お伊勢参りのラッピングが施工されています。
色合い的にはクロネコヤマトを連想しましたが…(笑)

お伊勢参りは外宮から内宮ですよ。

[亀の井バス]三菱ふそうエアロクィーンⅠ(308)  


2013-5-5

◆大分200か・308
PJ-MS86JP(2006年式)

大阪で撮影した、亀の井バスのエアロクィーンⅠです。

近鉄バス、大分交通との共同運行の、京阪神⇔大分間「SORIN号」の運用に入っていました。

側窓が固定窓、仮眠室付きの夜行仕様ですね。

[日本観光旅行]日野セレガ(2135)  


2013-4-21

◆神戸200か2135
PKG-RU1ESAA(2006年式)

J-BUSのセレガです。

生憎ちょうどこのバスが通ったときは曇りでしたが、このようなシックな車体色のバスは晴天の下で撮りたいですね~。

[岡山電気軌道]三菱ふそうエアロスター(1013)  


2013-1-8

◆岡山200か1013
PKG-MP35UM(2010年式)

岡電バスの主力車両、エアロスターワンステップです。

中扉4枚折り戸の仕様で継続して投入されています。

クーラーは三菱製が多く採用されているようです。

[東濃鉄道]393  


2013-4

◆尾張小牧200
KL-RA552RBN(2005年式)

東濃鉄道の富士1Mボディ架装スペースアローです。

貴重なモデルですが、同社には西工ボディと並んで複数台が投入され活躍しています。

▲Page top