fc2ブログ

バスの部屋

日ごろ撮影しているバスの写真を公開しております。


2013-4-29

◆長野200か1209
KC-LR233J改(1997年式)

長野駅~善光寺間の「びんずる号」で活躍する、アルピコ交通のジャーニーKベースのレトロバスです。

神戸交通振興のシティループで活躍していた車両が長野県で活躍しているという情報はキャッチしていましたが、それが松本電鉄バスであり、そこから今年の3月にアルピコ交通へ移籍していたとは知りませんでした。

ホームページの時刻表を見ると、どうやら運用は固定されているようです。

地元神戸で活躍した車両が、観光地で第二の活躍しているのは嬉しい限りです~。

[大野観光自動車]いすゞガーラ(425)  


2013-4-21

◆福井200か・425
PKG-RU1ESAJ

大阪市内で撮影した、大野観光のガーラです。

初めて見た事業者でした。

[長電バス]日野ブルーリボンシティ(1051)  


2013-4-29

◆長野200か1051
LJG-HU8JLGP(2010年式)

この2日間は、しなの鉄道の撮影に長野県に行ってきました。
帰り直前に少しだけですが、バスの撮影ができましたので掲載していきます。

こちらは長電バスのBRCハイブリッドです。

専用の塗り分けがバッチリ似合っていて格好良いですね~。

[岸和田観光バス]三菱ふそうエアロエース(1104)  


2013-4-21

◆和泉200か1104
BKG-MS96JP(2007年式)

大阪市内で撮影した、岸和田観光バスのエアロエースです。

同社の主力車両となっており、従来からのエアロバスは見かける機会が減っているように感じます。
どれくらい残っているのでしょうか・・・。

[中国JRバス]三菱ふそうエアロクィーンⅠ(644-7952)  


2013-1-27

◆島根200か・183
KC-MS822P(1997年式)

伊勢神宮にお越しだった、中国JRバスのエアロクィーンⅠです。

貸切登録なので、いつ現れるか分かりません。
一般路線の運用にも入ることがあるみたいですが。

KC-規制車ですがまだまだ綺麗ですね、引き続き活躍して欲しいです~。

[平成エンタープライズ]日野セレガ(1639)  


2013-4-20

◆所沢200か1639
QPG-RU1ESBA(2012年式)

夜行ツアーバス「VIP LINER」の上ランク「Grancia」専用車の平成観光のセレガです。

昨年ぐらいから前面や側面裾部にてPRしている「Tポイントが貯まるパス」のラッピングをせずに走っている車両もあるんですね。
やはりない方が見た目的にすっきりしていますね~。

[岡山電気軌道]三菱ふそうエアロスター(997)  


2013-1-8

◆岡山200か・590
KL-MP35JM

岡電バスのエアロスターです。

新デザインの車体に温泉のラッピングが施されていました。

[あぶと観光バス]三菱ふそうエアロミディ(399)  


2013-4-21

◆福山200か・399
U-MK618J

大阪市内へお越しだった、あぶと観光バスのエアロミディです。

[愛和交通]日野セレガ(5800)  


2013-1-27

◆奈良230あ5800
LKG-RU1ESBA(2012年式)

伊勢神宮で撮影した、愛和交通のセレガです。

奈良ナンバーの車もいるんですね~。

[姫路観光バス]三菱ふそうエアロクィーンⅠ(336)  


2013-4-21

◆姫路200か・336
KL-MS86MP?

大阪市内で撮影した、姫路観光バスのエアロクィーンⅠです。

同社のバスは三菱ふそうが多く(ばかり?)、赤系のカラーが美しい車体ですね。

[徳島バス]日野レインボー(H-404)  


2013-3-29

◆徳島22き・404
KC-RJ1JJAA(1997年式)

徳島バスの主力車両、レインボーツーステップです。

前面から側面、戸袋窓まで広告がてんこ盛りですね・・・(^^;

[ウインディ観光]日野セレガ(319)  


2013-4-20

◆和泉230あ・319
PKG-RU1ESAA

梅田で撮影した、ウインディ観光のセレガーラです。

オーナメントランプがありませんが、リアスポイラーは装備されています。

この写真では目立ちませんが、リアスポも車体裾と同色に塗り分けられて引き締まっていますね。

[日の丸自動車]現代ユニバース(483)  


2013-4-21

◆鳥取200か・483
LDG-RD00(2011年式)

日の丸自動車のユニバースです。

何度か見かけていた車ですが、ようやくきっちり撮影できました~。

[中紀バス]三菱ふそうエアロバス(145)  


2013-1-27

◆和泉200か1406
KL-MS86MP?

伊勢神宮で撮影した、中紀バスのエアロバスです。

和泉ナンバーもいるんですね~。

[さやま交通]日野メルファ(401)  


2013-4-4

◆和泉230あ・401
PB-RR7JJAA(2012年式)

さやま交通のメルファです。

ウェスティンホテルの送迎バスで、塗装も専用のものになっています。

「特定」という表記の上に「貸切」と書かれていますが、その意図は...?

[東濃鉄道]西工02MC(693)  


2013-4-21

◆尾張小牧200か・693
KL-RA552RBN

東濃鉄道の02MC架装スペースアローです。

スーパーコーチⅡ55の愛称が付いているようですね。

[船山自動車]日野セレガ(631)  


2013-4-20

◆姫路200か・631
PKG-RU1ESAA(2008年式)

夜行ツアーバスで運用されていた、船山自動車のセレガーラです。

最初は赤緑青の「FKB」のロゴのみで、その後で特大の「F」、最後に窓上の青い細帯が追加されてこの姿になったようです~(^^;

[山陽バス]西工96MC(2960)  


2013-1-6

◆神戸200か3178
PKG-RA274KAN(2009年式)

山陽バスの西工96MCノンステップです。

いすゞ車ばかりだった山陽バスに西工(UD)が投入され、最初は見慣れませんでした。
今では明石市営からの移籍によってさらに増え、見慣れた存在になりましたね~。

ノンステップバスなので、中扉付近に明石海峡大橋と孫文記念館(移情閣)のシルエットが描かれています。

[扶桑観光]いすゞガーラ(300)  


2013-4-21

◆沼津230う・300
KL-LV781R2

大阪市内にお越しだった、扶桑観光のガーラⅠです。

側面に「FUSO・K」の文字がありますが、他に来ていた車両もどれも異なる塗装で・・・(-_-;
転入車で、どこか元事業者の色のままなのでしょうか・・・。

[徳南交通]日野セレガ(128)  


2013-4-21

◆徳島230あ・128
PKG-RU1ESAA(2008年式)

今日、大阪市内で撮影した、徳南交通のセレガSHDです。

遠くからでもよく目立つ大胆なカラーリングですね~。

▲Page top