fc2ブログ

バスの部屋

日ごろ撮影しているバスの写真を公開しております。

[ヤサカ観光バス]日野セレガ(744)  


2013-1-27

◆滋賀200か・744
PKG-RU1SEAA(2009年式)

伊勢神宮内宮で撮影した、ヤサカ観光バスのセレガーラです。

滋賀ナンバーのヤサカ観光バスもいるんですね~、初めて知りました。

[神姫バス]5471  


2012-3-11

◆神戸200か2628
PKG-AA274MAN(2008年式)

明石駅前で撮影した、西工96MC架装のエアロスターノンステップです。

神姫バスにこの顔は、まだしっくり来ません・・・(^^;

[西濃華陽観光バス]三菱ふそうエアロバス(654)  


2013-1-27

◆岐阜200か・654
KL-MS86MP

西濃華陽観光バスのエアロバスです。

以前こちらの記事で紹介したエアロエースとは異なった塗装となっています。
これはいわゆる標準の観光バスタイプという位置付けでしょうか。

行灯は設置されていませんが、これは同社の標準のようですね。
側窓は最前と最後のみ固定窓、それ以外はT字窓となっています。

[両備高速]日野セレガ(13)  


2013-2-9

◆倉敷200か・・13
PKG-RU1ESAA(2006年式)

両備高速観光のセレガSHDです。

淡い塗装が綺麗ですが、前面には何も色が入らないんですね~。

両備HDグループとは無縁なのですね。

[しらさぎ観光バス]日野セレガ(111)  


2013-1-27

◆姫路230あ7007
BDG-RU8JHAA

姫路のしらさぎ観光バスのセレガショートです。

白青のありそうあまりない塗り分けが短いセレガにもバッチリ似合っていますね~。

裾部に電話番号が控えめに書いてあるのが面白いですね(^^)

[エポック観光]三菱ふそうエアロエース(77)  


2012-11-9

◆大阪230え・・77
QRG-MS96VP(2012年式)

夜行ツアーバスに運用されている、エポック観光のエアロエース直結冷房車です。

「ロイヤルエクスプレス」の文字が良く目立ちます。
前面から側面にかけて窓周りが黒く処理されているので少し印象が異なりますね~。

[京都観光バス]三菱ふそうエアロクィーン(701)  


2013-1-27

◆京都230う・701
LKG-MS96VP

伊勢内宮へお越しだった京都観光バスのエースクィーンです。

側扉脇の絵柄は五重塔&大文字山になっており、京都観光バスのトレードマークそのものですね~。

[ことでんバス]三菱ふそうエアロスターM(317)  


2013-2-23

◆香川200か・317
U-MP618K

ことでんバスに在籍する元神戸市交通局のエアロスターMです。

2台が在籍していますが、どちらも全面広告車になっています。

神戸市時代の名残である全面の系統表示幕部分には、マスコットの「ことちゃん」が貼られています。
側面の行き先表示幕部分は、小さいサイズに変更されています。

車内の緑色の座席などにも、神戸市時代の名残がありますね~。

[福山観光バス]三菱ふそうエアロクィーンⅢ(807)  


2013-2-23

◆福山230い・807
U-MS821P(1993年式)

昨日、香川県内で偶然撮影した、福山観光バスのエアロクィーンⅢです。

調べてみると、元々は両備HDに導入されたようです。

側窓は全て固定です。
中扉が装備されているのも、珍しいポイントですね~。

[有田交通]富士重工7S(17)  


2013-2-23

◆和歌山200か・・17
KC-RD630UBN

昨日、淡路SAで偶然撮影できた、有田交通の7S架装のスペースウイングです。

3軸車が来た!と思い慌てて撮影したので、立ち位置が遠く構図が微妙なのですが、珍しいバスなので掲載します。

SHD車体なのですが、屋上にはクーラーが設置されていますね。
なにより、初撮影となった3軸車の何とも言えない重厚感と迫力が凄かったです~。

感動モノでした(^_^)/

[山陽バス]いすゞエルガ(2062)  


2013-1-6

◆神戸200か3424
PDG-LV234L2(2010年式)

名谷前で撮影した、山陽バスのエルガノンステップです。

クーラーはデンソー製を装備しています。

※寝ぼけて撮影地を書き間違えておりました。ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

[帝産観光バス]三菱ふそうエアロエース(3012)  


2013-1-27

◆京都230あ3012
BKG-MS96JP(2007年式)

帝産観光バス(京都)のエアロエースです。

最近の車は希望ナンバーで登録されているんですね~。

[大栄観光]三菱ふそうエアロバス(525)  


2013-2-9

◆鳥取200か・525
KK-MM86FH

大栄観光のエアロバスMMです。

一つ前の記事のささき観光と同じカラーリングですね。

こちらは文字が「CONAN LINER」になっていて、これは書体から名探偵コナンのことを指していると思われます。
作者がこの地方の出身なので、恐らく間違いないでしょう。

裾部の文字はささき観光の「Akinokuni Japan」に対して、「Hokinokuni Japan」となっています。
(漢字では広島「安芸ノ国」、鳥取「伯耆ノ国」ですね)

[ささき観光]日野セレガ(1000)  


2013-2-9

◆広島200あ1000
ADG-RU1ESAA(2005年式)

大阪市内で撮影した、ささき観光のセレガです。

ホワイトとゴールドの独特なカラーリングが目を引きますね。
★がたくさん描かれ、「STAR LINER」の文字もありますが、これは同社の中型車や小型車も共通のようです。

アクセントピラーにまで「STAR LINER」の文字が・・・(^^;

トランクルーム付近には、「Akinokuni Japan」の文字もあります。

[三急観光バス]日野メルファ(635)  


2013-1-27

◆姫路200か・635
KK-RR1JJEA?

三急観光バスのメルファです。

街でよく見かける日野メルファですが、ハイデッカーとなるとなかなか見かけませんね。
単色の車体に社名の文字が入っており、非常にシンプルなカラーリングですね。

[近鉄バス]日野セレガ(8153)  


2012-9-8

◆大阪200か3126
LKG-RU1SEAA(2011年式)

鹿児島からトロピカル号で大阪に到着した、近鉄バスのセレガーラです。

夜行用らしく、床下には仮眠室が設置されています。

[奈良交通]三菱ふそうエアロミディ(65)  


2013-1-27

◆奈良230あ・・65
KK-MJ26HF?

伊勢神宮で撮影した、奈良交通のエアロミディです。

側窓は茶色ガラスで、固定窓2連に後ろ一箇所だけメトロ窓という組み合わせです。
最後部はサロン配置にできるようですね。

[なるわ交通]日野セレガ(210)  


2013-2-9

◆金沢230あ・210
PKG-RU1ESAA

大阪での演歌まつりにお越しだった、なるわ交通のセレガーラです。
200と2台口で来ていました。

こちらの210には"Vega"の愛称が付けられています。

[明石市営]0404  


2012-3-11

◆神戸200か・0404
KC-MP317K(2000年式)

今はなき明石市営バスの車両より、96MC架装のエアロスターツーステップです。

銀サッシなので古そうに感じますが、2000年式なのですね。
屋上機器も青く塗装され、良いアクセントとなっていました。

この車は神姫バスで活躍を続けているそうです~。

[名阪近鉄バス]日野セレガ(2224)  


2013-1-27

◆名古屋200か2224
PKG-RU1ESAA(2007年式)

伊勢神宮では多く見かけた名阪近鉄バスのうちの1台、セレガです。

他のバスも写り込まずに、綺麗に撮影できました。

▲Page top