fc2ブログ

バスの部屋

日ごろ撮影しているバスの写真を公開しております。

[ことでんバス]日野セレガ(400)  

s-DSC05239.jpg
2012-12-15

◆香川200か・400
PKG-RU1ESAA(2009年式)

神戸ルミナリエにお越しだった、ことでんバスのセレガです。

お洒落な外観に、ことちゃんとことみちゃんが目印ですね。


本年の投稿はこれでラストとなります。

バスの撮影に本格的に取り組み始めた2012年となりました。
ご覧いただいた皆様、ありがとうございます。

2013年も、よろしくお願いいたします!

[和歌山バス]いすゞキュービック(567)  


2012-8-24

◆和歌山22き・567
U-LV224L(1995年式)

和歌山バスのOCEAN色キュービックです。

綺麗な塗装なのに、ラッピングされているのが非常にもったいないですね!(>_<)

逆T字窓が等間隔でないのが、面白いですね~。

[帝産湖南交通]三菱ふそうエアロスターM(613)  


2012-12-18

◆滋賀200か・613
U-MP218M

南草津駅前で撮影した、帝産湖南交通のエアロスターMです。

前後扉、黒サッシメトロ窓ですね。
側面の表示幕が細長いもので特徴的です。

帝産カラーの路線車が見られるのは滋賀県ぐらいでしょうか?

[日の丸自動車]日野セレガ(209)  

s-DSC05214.jpg
2012-12-15

◆鳥取200か・209
KC-RU3FSCB

神戸で撮影しました、日の丸自動車のセレガ貸切車です。

[南国交通]三菱ふそうエアロエース(1215)  


2012-9-29

◆鹿児島200か1215
LKG-MS96VP

2012年9月30日をもって運行休止となった、さつま号(鹿児島⇔大阪)に使用されていた南国交通のエアロエースです。

関西ではなかなか見られない社局の車両ということで、運休になる前には何度か撮影に通いました。

1回目はエアロクィーン代走。2回目は画面に自家用車が入り撃沈。
そして3度目の正直で綺麗に撮影できたのが、この写真です~(^O^)/

車両は直結クーラーで、車内は3列シート装備だそうです。

[レインボー観光]三菱ふそうエアロクィーンⅡ(164)  


2012-12-15

◆福井200か・164
KL-MS86MP

神戸ルミナリエの際に撮影したレインボー観光のクィーンIIです。

その名の通り、車体に虹が描かれて楽しいですね~。

[名鉄バス]三菱ふそうエアロバス(2520)  


2012-12-24

◆岡崎200か・275
KL-MS86MP

三宮で撮影した名鉄バスのエアロバス貸切車です。

この日の名古屋→神戸路線で2台運行されている便があり、2号車にこの貸切車が充当されていました。

神戸では見慣れない名鉄バスの貸切車が撮影できて、ラッキーでした〜。

[神戸交通振興]いすゞエルガミオ(695)  


2012-12-24

◆神戸200か1295
KK-LR233J1改(2004年式)

神戸交通振興の真っ赤なエルガミオです。

元は神戸市交通局の松448だったのが神戸交通振興へ売却されたようです。
なぜにエルガミオが選ばれたのか謎ですが・・・。

ナンバーは神戸市時代と変わらずそのままです。

[名鉄観光バス]三菱ふそうエアロエース(71208)  


2012-12-15

◆三重200か1139
QRG-MS96VP(2012年式)

名鉄観光バスのエアロエース直結車です。

カッコイイですね~。

今日まで毎日2台ずつ名鉄観光バスを掲載してきましたが、ここで一切りとしたいと思います。

[名鉄観光バス]日野セレガ(60802)  


2012-12-15

◆豊田200か・146
PKG-RU1ESA(2008年式)

名鉄観光バスのセレガです。

セレガーラにもよくお似合いの塗装ですね。

[名鉄観光バス]日野セレガR(60507)  


2012-12-15

◆岡崎200か・227
KL-RU4FSEA

名鉄観光バスの現在の標準色を纏ったセレガRです。
多分、元々は違う色だったのでしょうね。

セレガールにもよく似合っていますね(^-^)b

[名鉄観光バス]日野セレガR(80001)  


2012-12-15

◆三河200か・・99
KL-RU4FSEA(2000年式)

神戸で撮影した名鉄観光バスから、元名鉄東部観光のセレガRです。

同社は現在でも元のカラーを維持しており、名鉄観光バスのロゴも加えられていません。
(社名表記はあります)

s-DSC00076.jpg
2012-12-24

◆神戸200か3760
LKG-KV234L3(2011年式)

神戸市交通局のクリスマスデコレーションバス。
続いては石屋川のブルリⅡです。主に92系統で運行されています。

石屋川では恒例となりつつある前面幕部カラーの赤色への変更が今年も施されています。
やっぱり強烈なインパクトですねw

基本的な飾り付けは前面の赤以外は先ほどの中央営業所のエルガと同じです。
前面行き先表示器に向かって左側にはサンタクロースがいるのは、違う点の一つです。

中扉の前側に広告が掲出されているので、その部分に飾り付けができないのが残念ですね。

飾り付け担当はランバス記念幼稚園です。

こっちは順光で撮れて良かったです♪
(後方の影はちょい気になりますが・・・)


s-DSC00110.jpg
2012-12-24

◆神戸200か3731
LKG-LV234L3(2011年式)

クリスマスということで、毎年恒例となっている神戸市交通局のクリスマスデコレーションバスを紹介します。

今年は12月10日~12月25日の期間限定で運行されています。
まだ撮影できていなかったので、本日撮影に行ってきました。

こちらは18系統で運行されている中央営業所のエルガです。

白と黄緑の境界に赤いラインが加えられています。
前面行き先表示器の周囲にも赤いラインがありますが、ホイールの周囲にも赤ラインがあるのには驚きました(笑)

そして窓には賑やかな飾り付けが施され、前面にはクリスマスリース。
例年通りですが、楽しいバスになっていますね。

かおる幼稚園が飾り付けたようです。

公式側の写真が無理のある構図なのが悔やまれます...(>_<)

[名鉄観光バス]三菱ふそうエアロクィーンⅠ(10702)  


2012-12-15

◆一宮200か・106
PJ-MS86JP(2007年式)

こちらはツアー商品「ドラゴンズパック」専用車両となっているクィーンⅠです。
ベースカラーが水色なので、異彩を放っていますね。

側窓は全て固定窓となっています。

[名鉄観光バス]三菱ふそうエアロクィーンⅠ(10602)  


2012-12-15

◆尾張小牧200か・803
PJ-MS86JP(2006年式)

飽きずに名鉄観光バスをもう少し紹介していきます。

こちらは、元名鉄西部観光のクィーンⅠです。

「さわやか fortune」というのも車両愛称の一つのようですね。
2台のみの在籍のようです。

[名鉄観光バス]三菱ふそうエアロバス(70281)  


2012-12-15

◆名古屋200か3192
KL-MS86MP?

名鉄観光バス、続いては元名鉄西部観光バスのエアロです。
サザンクロスの愛称があるようです。

前面窓ガラス下にも側面と同じ青色のラインがあったようですが、そこは名鉄観光仕様に変更されていますね。

[名鉄観光バス]三菱ふそうエアロバス(50205)  


2012-12-15

◆三河200か・256
KL-MS86MP?

引き続き、神戸で撮影した名鉄観光バスを紹介していきます。

3台目は、元名鉄東部観光バスのエアロバスです。
花火のイラストが非常に印象的ですね。

[名鉄観光バス]三菱ふそうエアロバス(50204)  


2012-12-15

◆三重200か・213
KL-MS86MP(2002年式)

名鉄観光バスの連続紹介2台目は、元名古屋観光日急カラーのエアロです。

SeaGreenという愛称が付いているようですが、車内設備によって決まった愛称でしょうか。

[名鉄観光バス]三菱ふそうエアロバス(50408)  


2012-12-15

◆三河200か・996
KL-MS86MP

先日のルミナリエの撮影で最も多く見かけたのが名鉄観光バスでした。
続けて紹介していきます。

まず1台目のこちらは、現在の標準色のエアロバスです。
グループカラーがリボンのように華やかに描かれています。

※型式の誤りについてご指摘頂きましたので、訂正致しました。

▲Page top