バスの部屋
日ごろ撮影しているバスの写真を公開しております。

2011-5-2
◆なにわ200か1585
2011年に投入されたBRCハイブリッドです。
クーラーキセの形状がそれ以前のものとは異なっています。
撮影時は住之江所属ですが、今でもそのままかな?
このカラーは路線バスの中でも個人的に特にカッコいいと思います。

2012-7-7
◆香川200か・120
香川からはるばる関空までやって来るJR四国バスのエアポートリムジン用のエアロです。
空港用に直結クーラーですね。
後部にトイレがあります。
側面のLED表示の下に「Airport Limousine」のマークがしっかり入っていますね。
ちなみに、JR四国バスは関空には1日に1回しかやって来ません。

2012-8-24
◆和歌山22き・602
KC-LV280L(1995年式)
先日、和歌山駅前で撮影してきた和歌山バスのキュービックです。
かっこいいな~。
前後扉に黒サッシのメトロ窓。
屋根には広告が乗っかっています。(鉢巻広告というらしい)
いすゞ車にふそうの広告を掲げるところがお茶目?w
標準塗装とでも言うんでしょうか、この色のバスがほとんどです。
(逆に言うと、これとは違う塗装の車もいました)
車種のバラエティが豊富で、全然飽きませんでした。

2012-1-2
◆広島200か1371
今はなき呉市交通局の撮影から、少数派の中型車です。
このレインボーツーステは、銀サッシメトロ窓という独特の装いです。
調べてみると、もと名古屋市交通局の車両らしいです。

2012-8-10
◆大阪230あ・・74
LKG-MS96VP
大阪バスの高速路線バス「京都特急ニュースター号」に使われているエアロエースです。
直結クーラー車ですね。
昼行路線でも星が描かれた車体というのが、少々違和感を覚えます。
狙っていたわけではないのですが、撮りたいと思っていたカラーなので、撮影できて良かったです~。

2012-4-14
◆神戸200か1484
KL-UA452TAN(2004年式)
本四海峡バスの西工96MC(E-II)です。
路線車の高速仕様という感じのボディですね。
今の本四海峡バスは、車種のバリエーションが結構豊富ですね。

2012-8-10
◆京都200か・902
京都市交のBRCノンステップです。
902号車は写真のように青空のラッピングが施されています。
「環境にいいことしていますか?」「Do You Kyoto?」の文字も見られます。
夏の晴天に映える綺麗なラッピングですね~。
| h o m e |