バスの部屋
日ごろ撮影しているバスの写真を公開しております。


2012-5-20
◆神戸200か・115
先日撮影した山陽バスの100周年ラッピングです。
存在すら知らなかったので、偶々撮れてラッキーでした。
エルガ全盛期にキュービックにラッピングとは粋ですね~w
個人的に結構嬉しい(*^-^)/
前面までラッピングされるのも珍しいですね。
隅々まで綺麗にラッピングされているところがさすが山陽って感じです。

2010-3-15
◆神戸200か・362
神戸市交のブルーリボンノンステ3扉です。
ノンステップ過渡期に各営業所に配置されましたが、現在は全て除籍されたようです。
ツーステ車が前後扉で統一されていた神戸市にノンステ車が入るに当たり、突然前中扉に変更するとバスに乗る際の利用者の混乱を招くという配慮から、3扉車が導入されたという経緯があるそうです。
最終的には後扉を締め切り扱いにしてしまいましたけどね~。
特徴のある車なので、なかなかお気に入りだったのですが、初期のAT車なので乗り心地は悪かったと聞きます。

2012-2-11
◆広島200か・719
第一交通(広島)のセレガR(SHD)です。
前面ガラスは2枚構成です。
第一交通は全国各地にあるのか、詳しいことはよく分かりませんが、色んなところのナンバーのバスを見ます。
塗装もこの塗装以外にもいくつか見たことがあります。

2011-5-1
◆神戸200か3226
阪急バスのBRCハイブリッドです。
クリーム色が基調の塗装でおなじみの阪急バスですが、低公害車は白ベースのカラーリングになっています。
BRCハイブリッドにもお似合いの軽快な塗装ですね~。

2011-10-25
◆大阪200か2889
BKG-MS96JP(2010年式)
大阪空港交通(OKK)のエース空連車です。
OKKの中でも近年増備が目立つ車種ですね。
前面塗り分けの微妙な差異によるバリエーションがあるようです。
ライトの上下に黒い塗装がしてあって、化粧濃い印象を受けます(笑)

◆広島200か・692
呉駅前にて撮影した、中国JRバスのエルガトップドアです。
塗装もそうですが、れっきとした高速用のエルガですね。
調べてみるとこの車両は「KL-」代ということで、個人的には少し意外でした。
まぁまだまだ勉強不足ってことですね(^^;
| h o m e |