バスの部屋
日ごろ撮影しているバスの写真を公開しております。

2015-10-19
◆佐世保200か・322
BKG-MS96JP(2008年式)
天神で撮影した、西肥バスのエースクィーンです。
見ての通り夜行仕様になっていますが、大阪方面の路線が廃止された現在は、九州島内で活躍しているようです。

2012-11-4
◆長崎200か・234
KL-MP35JM(2002年式)
長崎バスのニューエアロ、ワンステップです。
中扉は4枚折り戸です、一時の同社標準なのでしょうね。
クーラーは三菱製を載せています。
新しいカラーもバッチリ似合っていますね~。

2012-11-4
◆長崎22か3228
KC-MP317M(1999年式)
長崎バスのニューエアロツーステ前後扉です。
後扉も2枚折り戸になっています。
旧塗装と言うのでしょうか、ワンステやノンステのカラーとは異なるカラーです。
こちらの方がなんとなく長崎に似合っている気がします。
側窓は逆T字の黒サッシで、側面の行き先表示LEDは後扉の後ろに設置されています。

2012-11-4
◆長崎200あ・・55
長崎バスの「うみかぜ」という愛称の路線に使用されるリエッセです。
前面窓ガラス内側上部に方向幕があります。
この9455はココウォークの全面ラッピング広告車になっています。

2012-11-4
◆長崎200か・656
長崎バスのエルガノンステップです。
京都市交と同じように、前面右下に視野拡大窓が設置されています。
ナンバープレートの周りに角張った縁が付いているのが珍しいですね。

2012-11-4
◆長崎200か・216
KL-HU2PMEA(2002年式)
長崎バスのBRCワンステップです。
こちらも新塗装で、中扉が4枚折り戸です。
折り戸にも塗装が入っていますね。
屋上に三菱製のクーラーが装備されています。
長崎バスは前面の行き先表示機が左右に分かれていて、「回送」表示のときには写真のように左側にのみ表示されます。

2012-11-4
◆長崎22か3239
KC-LV280N(1999年式)
旅行で長崎市内観光の間、自由行動の際に僅かな時間を作りバス撮影をしてきました。
その中から、キュービックのワンステ車です。
中扉が4枚折り戸で、ハイバックシートを装備しています。
側面の「N」のデザインの塗装が良いですね。
| h o m e |