バスの部屋
日ごろ撮影しているバスの写真を公開しております。

2016-2-13
◆神戸200か・683
KK-MJ26HF改(2001年式)
神戸市交通局のエアロミディMJです。
中央から松原へ転属し、再度中央へ戻ってきた車両です。
撮影時は方向幕を装備していましたが、現在はLED式の行先表示に換装されています。


2014-7-5
◆神戸200か2953
PDG-LV234L2改(2008年式)
神戸市交通局のエルガCNGです。
1台のみの在籍だったはずで、目立った存在ですね~。
個人的にはお気に入りの1台です(^_^ゞ

2012-10-6
◆神戸200か・474
KC-LV280N(2000年式)
神戸市交通局に在籍した、標準尺のキュービックです。
神戸市交通局の標準が短尺だったため、ロングボディバスと呼ばれることがありました。
また、その特別塗装から流星号という愛称がありました。
5台が在籍していましたが、残念ながら今年除籍されてしました。
個人的には代替用に投入された新車も特別カラーにして欲しかったものです。
さて、本年も当ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
毎日2台ずつ、延べ730台のバスを掲載することができました。
来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

2012-12-24
◆神戸200か3229
PKG-RA274KAN(2009年式)
神戸市交通局、中央営業所に所属する96MC架装のスペースランナーノンステップです。
ジェイ・バスと並んで投入され続けたUDノンステップです。
かなり見かけることが多いグループですね。

2013-10-13
◆神戸200か2576
PDG-LV234N2(2007年式)
神戸市交通局のエルガ・ワンステップ車です。
同社では少ない標準尺が採用されています。
新製当初から中央営業所に所属しています。

2013-2-17
◆神戸200か4057
QKG-MP37FM(2012年式)
神戸市交通局のエアロスターノンステップです。
数少ない標準尺車で、主に急64系統に充当されています。
段違い部分も黒塗装で処理されてスッキリした外観になっていますね。
個人的には「ぺったんこノンステ」より格好良いと思います~(^_^)/

2013-7-6
◆神戸200か1934
KL-MP37JK改(2005年式)
神戸市交通局の魚崎営業所に所属するエアロスター、CNGノンステップです。
屋上のタンクが、背景のビルの色に溶け込んで目立たなくなってしまいました・・・(>_<)

2013-6-22
◆神戸200か・696
KK-LR233E1(2001年式)
神戸市交通局のエルガミオチョロQです。
だんじり祭や白鶴美術館など、神戸市東灘区の名物が車体に描かれた専用塗装を纏っています。
JR甲南山手駅と阪急御影駅を結ぶ37系統でのみ運用されています。
今年度中の活躍となるのでしょうか・・・。

2013-1-5
◆神戸200か・497
KC-UA460KAM改(2001年式)
神戸市交通局の7E架装CNGノンステです。
珍しい車種なのですが、年式から活躍期間も残り短いと思っていたら、どうやら運用離脱してしまったようです。
今年に入ってからもしばしば活躍している姿を見ていたのですが・・・。
特徴的なバスが見られなくなるのは寂しいですね~。

2013-1-6
◆神戸200か・766
KL-MP37JK(2001年式)
神戸市交通局のエアロスターノンステップです。
2001年度には5台が投入されています。
まだ表示幕がLEDでない時の車です。
今年度限りの活躍となるのでしょうね。。。

2012-1-6
◆神戸200か・989
KL-MP35JK(2002年式)
神戸市交通局の落合営業所所属のエアロスターワンステップです。
ワンステップ車なので、ツーステップ車までと同様に白と深緑の車体カラー(通称:菊水色)を纏っています。

2013-1-20
◆神戸200か・478
KC-LV280L(2000年式)
神戸市バスのキュービックです。
昨年末に除籍された神戸市交通局の2000年式の車両。
しかし、1月18日(金)~20日(日)に開催された多井畑厄神祭の臨時増発バスにて数台が復活運用されました。
私もその情報を知り合いの方から教えていただき、キュービック撮りたさに、急遽撮影に行ってきました(笑)
こちらの420は、末期は中央営業所に所属していましたが、今回の運用に際して、松原に転属しています。
須磨一の谷から多井畑厄神の路線に使用されていました。
(名谷路線では、ふそうと日野のツーステ車が運用されていたそうです。)
臨時の系統表示「臨」が良いですね~。
須磨一の谷行きでは、系統、行き先ともに白い幕ですが、多井畑厄神行きは異なっています。
こちらです。

2013-1-20
青ベースに白字の「臨」系統表示と、直行の行き先表示です。
私は時間の都合上、この420しか写せませんでしたが、ちょうど乗車することもでき、久々にツーステ車の高い視界、またKC-代いすゞのエンジン音を楽しむことができました。
今回のこのツーステ車の復活は、この3日間のためだけだったのかどうか分かりませんが、最後の撮影になる可能性が高いので、満足に写せたと思います。
今までお疲れ様でした、神戸市バスのツーステップバス。

2013-1-6
◆神戸200か4069
QKG-LV234L3(2012年式)
神戸市交の新車より、落合営業所に3台投入されたエルガのうちの1台です。
側窓の大型広告が貼り付けられる前に撮影できてよかったです~。
どうやら2012年度の新車投入により、ツーステップ車は全車撤退したような雰囲気がしています。
寂しいですね・・・。

2012-12-31
◆神戸200か3794
SDG-HX9JLBE(2011年式)
神戸市交通局の魚崎営業所に2011年度に投入されたポンチョです。
突然魚崎に1台投入されたのですが、エルガミオチョロQを置き換えるわけでもなかったので安心しました。