バスの部屋
日ごろ撮影しているバスの写真を公開しております。

2014-9-27
◆香川200か・536
U-UA440LAN
ジャンボフェリーの無料送迎バスに使用されている、元神戸フェリーバスの7Eです。
高松に移り白ナンバーで活躍していましたが、特定輸送となり緑ナンバー登録されています。

2014-7-21
◆福山200か・331
U-UA440LSN(1995年式)
福山駅前で撮影した、中国バスの7Eツーステップ車です。
2013年の"ばらバス"として活躍しています。
撮影時は教習車として登場してくれました~。

2014-1-3
◆富士山210あ8052
KL-UA452KAN改(2000年式)
河口湖駅前で撮影した、富士急山梨バスの7E架装CNGツーステップ車です。
かなり下の方でT字となり、残りは大きな1枚固定になっている側窓が珍しい形態ですね。

2014-1-2
◆富士山240あ7558
U-RM210GSN?(1995年式?)
新富士駅前で撮影した、富士急静岡バスの8Eです。
狭いロータリーでしたが、なんとか順光で撮れました。
撮影時は富士山の世界遺産登録を記念する前掛けが付いていました。

2013-7-28
◆和歌山200か・148
KK-RM252GSN(2002年式)
龍神自動車の8Eワンステップです。
中扉4枚折り戸の仕様です。
緑色一色の車体が目を引きますが、この他にオレンジ、黄色の車両も在籍していますね。

2013-7-27
◆和歌山200か・464
P-U33L(1990年式)
龍神自動車で撮影させていただいた、7Bトップドア車です。
元は三重県のみやま(観光)にいたのでしょうね、カラーリングがそのまんまです(^^ゞ
側窓はメトロ窓になっていて、一番後ろのみ間隔がかなり狭くなっていますね。
普段はスクールバスとして運用されているようです。

2013-7-28
◆和歌山200か・569
KC-RN210CSN(1997年式)
龍神自動車の8EチョロQです。
関東地方からの中古車で、同社では最新導入車です。
ほんとに可愛らしい外観ですね~。
塗装もよく似合っています。

2013-7-28
◆和歌山22き・605
KC-UA460HAN(1996年式)
和歌山バスの7E架装UAです。
ツアーの際に、名手駅から和歌山市まで乗車しました。
今や貴重な鉢巻広告がよく目立っています。
今更ですが、7Eって関西では少数派で珍しい存在ですよね~。

2013-5-18
◆福井200か・417
U-HU2MMAA(1990年式)
京福バスの7E架装、ブルーリボン前後扉車です。
見ての通り、京都バスからの転入です。
バンパーが黒いままなので、京都バスらしさが残っています。
後ろ扉付近にはスルッとkANSAI対応のステッカーも残っています(^^;
現在はスクールバスで使用されているようです。

2013-1-5
◆神戸200か・497
KC-UA460KAM改(2001年式)
神戸市交通局の7E架装CNGノンステです。
珍しい車種なのですが、年式から活躍期間も残り短いと思っていたら、どうやら運用離脱してしまったようです。
今年に入ってからもしばしば活躍している姿を見ていたのですが・・・。
特徴的なバスが見られなくなるのは寂しいですね~。

2013-5-18
◆福井200か・622
KC-RN210CSN(1997年式)
京福バス福井(営)にて撮影させていただいた、富士重8Eショートです。
元西東京バスの車両だそうです。
京福の塗装になってもこのサイズならではの可愛らしさは健在ですね~(笑)