バスの部屋
日ごろ撮影しているバスの写真を公開しております。

2016-10-15
◆和歌山22き・614
KC-MP617K(1996年式)
和歌山バスのエアロスターMです。
角目にメトロ窓というスタイルですね。
標準塗装の塗分けと似ていて違和感のないラッピングですね~。

2013-7-7
◆京都22か6390
KC-MP617M(1996年式)
京阪宇治バスのエアロスターMです。
黒サッシ逆T字窓が採用されています。
撮影時は気付きませんでしたが、サイドミラーの縞模様が目立ちますね~!
後扉付近に車椅子マークがありますが、リフト付き車でしょうか?

2013-5-18
◆福井200か・472
U-MP618M(1994年式)
京福バスのエアロスターMです。
元京阪宇治交通の車両だそうです。
ツーステップ前後扉、逆T字窓です。
系統表示は使用されているのでしょうか・・・?

2013-2-23
◆香川200か・317
U-MP618K
ことでんバスに在籍する元神戸市交通局のエアロスターMです。
2台が在籍していますが、どちらも全面広告車になっています。
神戸市時代の名残である全面の系統表示幕部分には、マスコットの「ことちゃん」が貼られています。
側面の行き先表示幕部分は、小さいサイズに変更されています。
車内の緑色の座席などにも、神戸市時代の名残がありますね~。

2013-1-8
◆岡山22か3713
U-MP618M(1994年式)
岡電バスのエアロスターMです。
前中扉で中扉は4枚折り戸、側窓は逆T字ですね。
新塗装のエアロスターMは初めて見ましたが、案外悪くないですね~。
この装いに改まったということは、まだしばらくは活躍してくれるのでしょうね。

2012-12-18
◆滋賀200か・613
U-MP218M
南草津駅前で撮影した、帝産湖南交通のエアロスターMです。
前後扉、黒サッシメトロ窓ですね。
側面の表示幕が細長いもので特徴的です。
帝産カラーの路線車が見られるのは滋賀県ぐらいでしょうか?

2012-3-11
◆神戸22か5919
KC-MP217M(1995年式)
神姫バスのエアロスターMです。今や貴重なエアロスターMです。
前後扉、銀サッシ二段窓という仕様です。
幕はLED化されています。
まだまだ頑張って欲しいですね~。