fc2ブログ

バスの部屋

日ごろ撮影しているバスの写真を公開しております。

[はとバス]791  


2018-05

◆品川230あ・791
KC-MU612TA(1997年式)

はとバスのエアロキングです。
オープントップバスで活躍していましたが、退役済みのようです。

[西日本ジェイアールバス]744-0903  

s-IMG_5304.jpg
2022-06

◆神戸200か5351
BKG-MU66JS(2010年式)

"プレミアムドリーム"で活躍した、西日本JRバスのエアロキングです。
運行終了した直後に撮影させていただきました。

s-IMG_5318.jpg
744-0903と744-0902のプレミアムドリーム同士の並び。

[ジェイアール東海バス]744-02991  


2015-10

◆静岡200か・632
MU612TX(2002年式)

以前に撮影した、JR東海バスのエアロキングです。

[はとバス]881  


2018-05

◆品川230あ・881
KC-MU612TA(1998年式)

はとバスのエアロキングです。
オープントップバス「オーソラミオ」として活躍しています。

[福島交通]322  


2014-7-12

◆福島200か・322
MU612TX(2003年式)

ギャラクシー号に使用される、福島交通のエアロキングです。
もう一台の新しい方のキングはLED表示ですが、こちらは幕式なのが良いですね。

[JRバス関東]三菱ふそうエアロキング(D674-05504)  


2015-10-10

◆足立200か1185
MU612TX(2005年式)

JRバス関東のエアロキングです。
プレミアムドリーム号の専用塗装を纏って活躍しています。

[西日本JRバス]三菱ふそうエアロキング(744-3987)  


2015-10-10

◆神戸200か3992
MU612TX(2003年式)

西日本JRバスのエアロキングです。
青春エコドリーム号のロゴが入り、専用で活躍しているようですね~。

[中国JRバス]三菱ふそうエアロキング(744-1905)  


2015-5-23

◆広島200か・560
MU612TX(2001年式)

中国JRバスのエアロキングです。
行灯が貴重な幕式のまま存置されていますね。

車内は3列シートで、山陽道昼特急広島号に使用されています。
当初はスワローJr.塗色だったんですね~。

[JR四国バス]三菱ふそうエアロキング(694-4950)  


2014-10-26

◆香川200か・516
MU612TX(2004年式)

ドリーム高松号で高松駅に到着するところを撮影できた、JR四国バスのエアロキングです。

[近鉄バス]三菱ふそうエアロキング(7402)  


2014-7-12

◆大阪200か1404
MU612TX(2004年式)

「とちの木号」で大阪に到着した、近鉄バスのエアロキングです。

やはり迫力が一味違って良いですね~(^-^)/

[JRバス関東]三菱ふそうエアロキング(D674-00504)  


2014-7-5

◆足立200か・269
MU612TX(2000年式)

JRバス関東のエアロキングです。

行灯なしの前面ですね。

2014-1-12

◆神戸200か4236
KC-MU612TA(2000年式)

ツアーの際に撮影させていただいた、サンシャインエクスプレスのエアロキングです。

新高速乗合バスとしてスタートしたときに導入された車両で、東京⇔神戸の路線で活躍しています。
奈良交通からの転入車です。

[JR四国バス]三菱ふそうエアロキング(694-5950)  


2013-12-7

◆愛媛200か5097
MU612TX(2005年式)

JR四国バスが保有するエアロキングです。

以前から撮影したいと思っていたので、今回遭遇できてラッキーでした~。

[関東自動車]三菱ふそうエアロキング(1118)  


2013-5-5

◆宇都宮200か1118
BKG-MU66JS(2010年式)

宇都宮と京都・大阪を結ぶ「とちの木」号で運用されている関東自動車のエアロキングです。

同社でエアロキングが使用される路線はここだけのようです。

[JRバス関東]三菱ふそうエアロキング(D674-03512)  


2012-9-29

◆足立200か・931
MU612TX(2003年式)

JRバス関東のエアロキングです。

東京-大阪間のハイウェイバスの主力車両ですね。

[京阪バス]三菱ふそうエアロキング(C-9210)  



s-DSC05044.jpg
2012-12-2

◆京都22か5767
U-MU525TA改(1993年式)

本日引退となった京阪のグランパノラマ。
先日紹介したのとは別のC-9210です。

一日に2便あるので、同じ日に2台撮影できました。
公式側は、シャッター速度を稼いだため暗い写真になってしまいました・・・。

今日は最終日ということで、京都駅前で車内を開放した展示会が行われたそうです。
(展示されたのはこの車両だそうですね)

今までお疲れ様でした。
ありがとう、グランパノラマ。

[京阪バス]三菱ふそうエアロキング(C-9208)  



s-DSC05036.jpg

2012-12-2

◆京都22か5765
U-MU525TA改(1993年式)

来週12/9に引退する、京阪バスのエアロキング「グランパノラマ」です。
まだ撮影していなかったので、昨日撮影に行ってきました。

京都の定期観光に使用されていますが、老朽化に伴い引退するようです。

京阪バスってことで、赤と白のカラーですが、エアロキングに合わせて結構複雑な塗り分けになっていますね!

[JRバス関東]三菱ふそうエアロキング(D674-05508)  


2012-9-29

◆足立200か1274

先週、偶々撮影できた「プレミアムエコドリーム号」用のエアロキングです。

プレミアムエコドリーム号は、今年のGWに運行が始まったそうで、西日本JRにもこれと同様の車両が在籍しているようです。

どちらも従来の車両を改造し、塗装変更した上で使用しているみたいです。

「プレミアムドリーム号」の一部をゴールドに変えたような塗装ですが、これがなかなかカッコいいと思います~。
車内は、1階が青春エコドリーム、2階がプレミアムシートとスーパーシートになっているようです。

なんともいえない合造車ですね(笑)

[WILLER EXPRESS東日本]三菱ふそうエアロキング  


2012-9-8

◆習志野200か1268

ウィラーのエアロキングです。
側面後方の「W」のデザインがお洒落ですね。

▲Page top